旅行日程を見る
ボルネオ島 旅の思い出

サンダカンの市場
サンダカンの市場
1999年12月23日(コタキナバル)

世界で三番目に大きい島ボルネオ島の北部に位置する、 マレ−シアのサバ州、コタキナバルに向かう。

まさかクアラルンプ−ルからコタキナバルまでのたかだか二時間の間に、 途中経由地があるとは思ってもいなかった私達は、 あやうくコタキナバルの一個手前の空港で降りそうになった。 飛行機のタラップを降りる直前に、ここはチャウ!という事が判明し、 事なきを得たが、あぶない、あぶない(^^;) 。やっぱり搭乗の前にはきちんと確認しなくちゃね。 という事で夜中、無事にコタキナバルに到着する。

1999年12月24日(コタキナバル→サンダカン)

ボルネオ島といえば熱帯雨林のジャングル、というイメ−ジしか持っていなかった私は、 コタキナバルが案外都会なので驚いた。その反面、海はあまりきれいではないかな。 比較的新しめのリゾ−トホテルなども建っているが、ちょっとこの海でリピ−タ−を狙うには厳しい気がする。

コタキナバルの町を観光後、国内線でサンダカンに向かう。 雨季のボルネオは日中の天気は悪くないのだが、夕方近くになるとスコ−ルに見舞われる事が多く、 ちょうどサンダカンのホテルに着いた頃、激しいスコ−ルになった。

1999年12月25日(サンダカン→セリガン島)

サンダカンの近くの水上村、海の上の高床式住居件船着場のような場所からボ−トに乗船し、 ウミガメの保護地区、セリガン島に向かう。 昨日は大潮だか満月だか大波だか理由は忘れてしまったが 、 この周辺の海が、めったにない異常潮位に見舞われたそうだ。 この高床式住居の床の真下ギリギリまで海水面が上昇したというのだが、 という事は、今より3〜5mぐらいは海水面が高かったという事で、それって まさに自然の驚異というやつだろうか。

この船着場の水槽に、カブトガニや、なんだかわけのわからない変わった生物が泳いでいた。 この近海で取れたのか?ちょっと不気味だ(^^;) 。

サンダカンの船着場のカブトガニ
サンダカンの船着場のカブトガニ
ウミガメ産卵後のタマゴ
ウミガメ産卵後のタマゴは
この場所に一日ごとに
埋めなおされる
サンダカンからボ−トで1時間30分ぐらいの場所にあるセリガン島は、 ウミガメの保護区で、一度に島に入れる人数を制限して自然保護に努めている。 でも海で泳ぐのはOK。

久しぶりにさんご礁の海で泳げるのが嬉しくて、シュノ−ケリングセットもわざわざ日本から持参して 意気揚々と海に入ったのだが・・・ 昨日の異常潮位のせいで、海の中は濁りまくりで何も見えない。もう大ショックだ!! 海はダメだったけれど、この島のメインイベントはウミガメの産卵見学、あとは夜に期待するしかないか。

というのも、ウミガメが産卵のために島に上陸するのは主に夜の時間帯。 しかしそこはほら、ウミガメ次第なので、夜といってもいつ来るか、あるいは もしかしたら来ないかもしれない、なんて事もあり得る。 という事で、夕食後は浜辺に出ているレンジャ−のお兄さんがウミガメ発見の知らせをもたらすまで、 私達はひたすら食堂シャレ−でお待ち状態になる。その日は思ったより早く、一時間待ちでお呼びがかかった。

いそいそと夜の浜辺に向かう。 ホントだ。自分で掘った穴に、ウミガメが涙を流しながら十数個の卵を産んでいる。 産卵を終えると、保護のためにすぐに人の手によって掘り出され、埋め直される事も知らず、 お母さんウミガメは産んだ卵に一生懸命砂をかけ、砂の下に卵を埋めると海に戻っていくのだ。 私達はその間、ウミガメに人の気配を察知されないために静かに見守らねばならず、 写真撮影も禁止されている。 ただ、産んだばかりの暖かいピンポン玉のような卵にはさわらせてもらった。

案外小奇麗なシャレ−に一泊し、翌朝、昨夜の卵が産め直された場所を見に行くが、正直まるで墓場みたいだった(^^;) 。 本当は、ここで生まれたばかりのウミガメの赤ちゃんを見せてもらえるのだが、 あの異常潮位のおかげで孵化する前の卵が全部流されてしまったとかで、 今回は赤ちゃんウミガメにはお目にかかれなかった。 もぉ〜、異常潮位ってば重ね重ねひどいじゃないの、って感じだ。

ゴマントン洞窟の入口
ゴマントン洞窟の入口
1999年12月26日(セリガン島→サンダカン→スカウ村)

再びボ−トに乗り、サンダカンに戻る。その後車でゴマントン洞窟に向かう。 ゴマントン洞窟はそんなに大きな洞窟ではないが、中華料理の高級素材、 「つばめの巣」が採取できる500万年前にできた石灰洞窟だ。

洞窟の中では、天井まで届く長いはしごをのばして(約100m)、 「つばめの巣」を採取するために作業している人たちを見上げる事もできる。

かくいう私は、糞や虫が落ちてきた時用に、 100円ショップで買ってきたレインコ−トを着込んだ完全防備状態で洞窟内に入っていく。 虫ってすごく苦手なんだな〜 。 だってこの洞窟の中には、つばめの糞を食料にしているのか、 茶色いゴキブリとかが洞窟の壁にたくさんへばりついていて気持ち悪いったらないんだもん(^^;) 。

いろいろな虫がいる(^^;)
いろいろな虫がいる(^^;)
ジャングルサファリ
ジャングルサファリ
ゴマントン洞窟から、本日の宿のあるスカウ村に向かう。 スカウ村はジャングルの中の小さな村で、ここでジャングルサファリに参加する。

木の上には、巨大な鼻のてんぐ猿が生息しているのだが、 高い木の上にいるので、見上げて探すのが大変だ。 他にもオラウ−タンやイノシシや大トカゲがいるらしいが、この時には見る事ができなかった。 (しかし後日、町に戻る途中の舗装路の上で、コモドドラゴンのような大トカゲと遭遇。 道路を横切ったと思ったら、素早い動きで下の川に飛び込んで一瞬のうちに姿を消したけれど、びっくりしたな、もう。)

酔狂にも、ロッジ近くのトレイルル−トも歩いてみたのだが、単なるぬかるみのジャングルだった。

ぬかるみといえば、この日の宿泊先は、名付けて揺れる高床式ロッジ。 最初、地震?めまい?と思ったのだが、ぬかるみの上に建っているため、 なんとロッジの土台そのものが揺れているのだ。 そのうち崩れるんじゃないか〜、と思う(^^;) 。あとは柱が腐って落ちるとか(^^;) 。

でもこのロッジでおやつに出た揚げバナナはとてもおいしかった。 バナナをただ揚げているだけなので、自分でもすぐ作れそうな一品(^-^)。

スカウ村のロッジ
スカウ村のロッジ

セピロックオラウ−タン保護区
セピロックオラウ−タン保護区
1999年12月27日(スカウ村→セピロックオラウ−タン保護区→サンダカン)

スカウ村を後に、絶滅しかけたオラウ−タンを自然に帰す為のリハビリテ−ションセンタ−、 セピロックオラウ−タン保護区に向かう。

まるで人間の子供のような動作をする、とってもかわいいオラウ−タンだが、中に入る際に、目を合わせないようにと注意される。 目を合わせると攻撃される事もあるらしい。でもたまに目があっちゃうんだけれどね。

時間になると係員が餌場にえさを置きにくるので、その時間がわかっているオラウ−タン達が、 保護区の森の四方八方から集まってくる。そこが観光客のメイン観測所になっているというわけだ。

セピロックオラウ−タン保護区
セピロックオラウ−タン保護区
セピロックオラウ−タン保護区
セピロックオラウ−タン保護区

ボルネオは、それまで私にはあまりなじみのない国だったが、 実は第二次世界大戦中日本の占領下におかれていた為、激しい空爆に見舞われた過去を持つ。 さらにはもっと古く、明治の世の時代から、この地には貧しさ故に異国に売られ、 娼婦として生きた日本人女性たちがいたのだ。 サンダカン市内の小高い丘の日本人墓地の片隅には、そんな「からゆきさん」のお墓がひっそりと建っていた。