ル−ドヴィヒ二世が建てたお城はいずれも、
東アルプス北麓の麓(ノイシュバンシュタイン城)、
グラ−スヴァングタ−ル渓谷の山中(リンダ−ホ−フ城)、
東アルプスを背後に見るキ−ムゼ−湖のヘレンインゼル島(ヘレンキ−ムゼ−城)
と、電車の通わない不便な場所にある。
時間もないし、ペ−パ−ドライバ−だし、手っ取り早く回るために仕方なく、
ツア−参加でドイツを訪れる事にした。(本当はテ−マのある旅の時は自由に見て回りたいのだけれど) 私はこの3つのお城すべてに行きたい!というこだわりがあったが、 友人はどこでもよさそげだったので、 これ幸いと、「じゃあ、これで行こう!」と勝手に決めたツア−は、 探し回った末見つけた3つのお城を網羅している唯一のツア−だった。 選択肢が一つという事で、多少高くついたような気がするのだが、 目的地に行くためには仕方があるまい、と涙を飲む。 |
1845年、バイエルン王国の皇太子として生まれたル−ドヴィヒ二世は、 1864年、バイエルン王国の第四代目の王として即位する。 ワ−グナ−への心酔や城郭建築への異常なる情熱を示す王は、 次第に外界とのかかわりを避けるようになる。 そしてついに、その奇行で精神異常者とされた王はベルク城に幽閉され、 1886年、その一生を閉じた。 散歩に出たまま、 スタンベルク湖畔で主治医と共に水死体になって発見された王、 自殺だったのか、監視役の主治医を殺害した時に自分も心臓麻痺で逝ってしまったのか、 その真相は今でも明らかにはなっていない。 |
まずは、フランクフルトからハイデンベルクに向い、 そこからロマンチック街道を経由してロ−テンブルクに入る。 よく聞くロマンチック街道とはいかなるものか?と思ったが、 なんだか北海道辺りを車で走っているような景色が続いていた。 ふ〜ん、こんなものか(^^;) 。
次に訪れたのは、ミュンヘン。 ミュンヘンには、ル−ドヴィヒ二世が誕生したニンフェンブルク城があり、 そこには、ル−ドヴィヒ二世がその血を濃く受け継いだ 芸術庇護者であった祖父、ル−ドヴィヒ一世の残した「美人画廊」も残っている。 行きたい!と思ったのだが、ここがツア−の辛いところ。 特に今回はフリ−タイムがほとんどないに等しい為、 なかなか自由行動をとる時間がない。 もしかしてミュンヘンに早く到着すればニンフェンブルク城まで行けるかも、 と密かに期待していた私は、昼間の観光なんてどうでもいいから、 早いとこミュンヘンに向オウヨ〜と思っていたのだが、 結局ミュンヘン到着は夕方、既にお城には入城できない時間となっていた。 あぁ〜ここまで来たのに・・・クスン。
翌日、ミュンヘンからノイシュバンシュタイン城に向う。
てっきり山の中にあるのかと思っていたら、
お城の前面にはのどかなアラプス山ろくの村が広がっていた。
このお城はよくカレンダ−写真のモチ−フにもなっているが、
向きを変えて見ると、また違った趣がある。 自分が情熱を傾けて建築した美しいロマネスク様式のこの城で、 ル−ドヴィヒ二世は逮捕され、その後監禁された。 その思いはいかばかりか。 城内には、ル−ドヴィヒ二世が愛した、中世ドイツの騎士文学に語られる 英雄や、それらにまつわる伝説(ワ−グナ−の歌劇に登場したロ−エングリンなど) が壁一面に描かれている。 |
|
でも幼少時代を過ごしたお城のこんな近くに、 自分の夢の結晶のお城を建てたル−ドヴィヒ二世は、 やはりこの地を愛していたのだろう。
リンダ−フォ−フ城は、ル−ドヴィヒ二世が特に好んだ城で、
私的使用の目的で建築されたものであり、
その規模はノイシュバンシュタイン城に比較すると全然小さい。
が、この城にはそれこそル−ドヴィヒ二世の趣味が息づいている。 まず城の中で目をひくのは、これでもか〜といった具合に(^^;) ゴテゴテと飾りつけられたロココ調の調度品の数々、 ベッドル−ムもそのゴテゴテさは変わらずで、 こんなところで一日過ごした日にはクラクラきちゃうといった感じだ。 それにマイセン製のシャンデリア(いったいいくらするんだろ) すっご〜い、の一言につきる。 |
人工的に造られたこの洞窟は、水中照明や波動装置などの新しい技術が取り入れられ、
まさに舞台の世界を演出するような、そんな造りになっている。 ここでル−ドヴィヒ二世は小船に揺られて、空想の世界に浸っていたのだろう。 まさしく夢の王の真髄を見た!といった感じだ。 (普通大人の男性がそんなことはしないよな〜) |
しかし、ここでまたツア−の理不尽さを感じる(TT)。 当時に思いをはせながら洞窟内部を見ていると、 日本人の現地ガイドがその思いを蹴散らすように、人をせかせるのだ。 「早く進んで下さい。次の場所見なくていいんですか?」 この情緒も何もない現地ガイドにはあったまにきた。 今回はそれぞれの観光箇所で、違う現地ガイドが付いたので、 このガイドとはリンダ−フォ−フ城のみでお別れなのはよかったが、 よりにもよってここでこんなガイドにあたるなんて、悲しすぎる〜。
翌日、船でヘレンキ−ムゼ−城のあるヘレン・イ−ゼル島に向う。
ル−ドヴィヒ二世の、ルイ14世、そしてブルボン王朝に対する
敬意の表れともいうべきこの城、
第二のベルサイユ宮殿の復元を夢見て建造されたこの城は、
主を失い、内部の一部が未完のまま現在もこの地に建っている。
|
ヘレンキ−ムゼ−城全体は、ベルサイユ宮殿の大きさには及ばないが、
城内の鏡の間は、ベルサイユ宮殿の鏡の間より22m長い立派なものだった。 しかし荘厳な造りの中に、一部、未完成な部分を見ると、 何とも物悲しい感覚に襲われる。 ル−ドヴィヒ二世がこの城に滞在したのは その死の前年、9日間に渡る一回限りだったというが、 美の調和を追求していたル−ドヴィヒ二世にとって、 この未完成の状態で、衆目にさらされる事など 望んでいなかっただろう。 この城の横に「ル−ドヴィヒ二世」博物館があった。 今回は珍しくたっぷりフリ−タイムがあったので(^-^)、 レプリカではなく本物が展示されている博物館に寄る事ができた。 |
翌日、ザルツカンマ−グ−トを観光してザルツブルクに向う。
アルプスのこの辺りは風光明媚ですばらいい景色が広がっている。
こうした自然の中に住んでいると、現実逃避したくなる気もわかるような気がする。
ここは又、映画「サウンドオブミュ−ジック」の舞台ともなった場所だ。
余談だがザルツブルクの現地ガイド、30前後の男の人だったのだが、
「サウンドオブミュ−ジック」がめちゃ好きで、
「いつもこの映画の紹介していると泣けてきちゃうんですよ」
とバスの中でみんなに話しながら本当に泣いていたのにはびっくり(笑)。
確かにいい映画だったけど・・・・・男がそんなんで泣くか?
いやぁ〜、まったく純粋な人だったなぁ〜。 ザルツブルクからウィ−ンに入り帰国するが、 このウィ−ンは、同性愛的傾向にあったル−ドヴィヒ二世が、 生涯で一人だけ心魅かれた女性とも言われている、 従兄弟にあたる、8歳年上のオ−ストリア皇后エリザベ−トが 嫁いだ地だ。 |