秋田・青森旅行日記(No.4)
2010年9月1日


津軽鉄道五所川原駅
今日から2日間は、津軽フリーパスプラス白神を利用しての移動だ。

ということで、 大して興味があるわけではないけれど、せっかくここまで来たならと、フリーパスが使える津軽鉄道に乗り、 太宰治誕生の地である金目を訪れる。


津軽鉄道

津軽鉄道から見た風景
津軽鉄道のその名は「走れメロス号」。

ついでに本日からは秋っぽく鈴虫の乗る鈴虫列車。外はいまだ真夏の陽光なんだけれど(^_^;)。

この津軽鉄道、1〜2両編成の何の変哲もない小さな列車なのに、 わざわざ奥津軽トレインアテンダントまで乗車し、観光アピールしているあたり、すごい観光に力入れてるなって感じ。


津軽鉄道から見た風景

津島家新座敷
金目駅に到着した後は、太宰治が暮らした疎開の家、津島家新座敷を外からチラ見し、 太宰治の生家である太宰治記念館「斜陽館」を見学。

太宰の父親はすごい金持ちだったんだな。なんでも当時、県内長者番付四位だったとか・・・ 人出に渡った後は旅館としても使われていた広い家だからね〜。西洋風の部屋まであるし。


斜陽館

斜陽館
奥津軽トレインアテンダントの話によると、太宰は大地主であった生家を告発する暴露小説を書いて勘当されたそうな。 でも太宰が実家からもらっていたおこずかいは、今の値段で月約120万円??とか言っていたような気がする。 裕福な暮らしをしつつ、批判する・・・う〜ん・・・太宰治の事はよく知らないけれど、ただのおぼっちゃまか??

前にも思ったけれど、太宰治とマイアーリンクで自殺or暗殺されたハプスブルク家のルドルフ皇太子は やっぱり似た性格のような気がする。


斜陽館のお座敷

太宰治が着用していたマント

津軽三味線演奏
次に訪れたのは津軽三味線会館。ここで30分の津軽三味線演奏を聴く事に。 津軽三味線の古典曲?が演奏されるので、あまりおもしろくなかったかも^^;。 津軽三味線の音色はちょっとうるさ系だし^^;。

その後はテクテク芦野公園駅まで歩いて、「駅舎」という喫茶店で昼食。 この喫茶店は、かつて津軽鉄道芦野公園駅の駅舎であった建物が利用されているのだ。 読んでいないけれど、太宰治の小説「津軽」にも登場する駅らしい。 ここで金目特産の馬肉を使った馬まんにぶっかけそうめんを食べ、再び津軽鉄道で五所川原にもどる。


馬まん

喫茶「駅舎」


立佞武多

今日は弘前泊まりなので、弘前行きの列車を待つ一時間の間に、五所川原の立佞武多の館を見学。
高さ22mの立佞武多が3体。ビルの5階ぐらいの高さがあって、なかなか迫力あったな。


立佞武多


扇形の弘前ねぷた


お囃子の実演
弘前には14時過ぎに到着。その後、弘前市内をちょっとばかり観光。

仲町伝統的建造物保存地区の旧岩田家を見学し、津軽藩ねぷた村へ。
ねぷた村へは閉館1時間前に入ったので、私達が最後のお客のようだった^^;。 私達二人のためにお囃子が演奏され、ちょっと太鼓なども叩かせてもらった。やっぱり太鼓打つのって気持ちいいな♪

弘前ねぷたの特徴は扇型という事らしいけれど、立佞武多を見た後なのでちょっと迫力に欠けるかな^^;。 かわいい金魚ねぷたは小さな子供が持つねぷたらしい。

そして再び10分間の津軽三味線生演奏。やはり聴き手は私達二人だけ^^;。 でも今回は二人での演奏だったし、曲も現代風?だったので、津軽三味線会館の演奏よりは楽しかった感じ。


金魚ねぷた


津軽三味線演奏

弘前城公園から見た岩木山
そして弘前城公園へ。 17時を過ぎると、有料箇所にも無料で入れるらしい。という事で、私達は無料で公園内に。 岩木山がばっちり見える。 しかし、弘前城って天守閣しか残っていなかったとは知らなかったな。お城があると思っていたのに。


弘前城の天守閣


本日の夕食

夕飯は、本日宿泊の天然温泉岩木桜の湯ドーミイン弘前近くの居酒屋で適当に和食を食べる。 その後、ホテルの無料夜泣きソバまで食べてしまった。太る〜。
このホテル、ビジネスホテルなんだけれど、やはり温泉付き。 お湯はぬるいけれど、かなりおしゃれに露天風呂もあって、い〜感じ。


夜泣きソバ開店

ホテル内で夜1時間限定無料夜泣きソバ開店