立山黒部アルペンルート旅行日記
2009年5月9日
ドラマ「黒部の太陽」見たら、もう一度黒部に行きたくなった。 という単純な理由で、突如友人を誘い、お手軽な1泊2日のバスツアーで立山黒部アルペンルートに出かける。 手頃なツアーがなかったので、出発地は家からは遠い町田発になってしまった。

8時20分に町田を出発し、土曜だというのに比較的すいている高速をバスはかなりのスピードで突っ走り、 ギリチョン、14時14分に予約していた宇奈月駅発のトロッコ電車に間に合ったのであ〜る。すばらしい!


宇奈月駅
今日は真夏のような暖かさでしかも快晴。窓のないトロッコに乗車しても全然寒くない。 フリースなんて持ってくるんじゃなかった。

しかし団体客を乗せた車両は一列4人がけでギュウギュウ詰めに座らせられるのに、 途中すれ違う対向列車は一車両に4〜6人しか乗っていないスキスキ状態。団体車両とはえらい差だ。 まっ、しゃーない。この時期、団体客多いからね。タイミング悪く、団体客に混じった一般客よりはましと思わねばなるまい。

このトロッコ電車、アップ料金で窓付き車両もあったのね。


トロッコ電車

黒部峡谷沿い
1時間ばかりトロッコに乗車し、鐘釣という駅で下車。しばし自由散策となる。 黒部峡谷の川沿いまで降りていくと、氷河のような万年雪を背景に天然の小さな露天風呂がいくつかあるのだ。

こんなところにも温泉がわき出ているなんて、さすが大断層、糸魚川静岡構造線の近くの事だけはある。

しかし川の水と混じり合った露天風呂の湯かげんはちょうどい〜感じ。足浴にはもってこい。 黒部峡谷を堪能した後は、また宇奈月駅まで1時間の道をトロッコで引き返す。単純往復っていうのがちょっと悲しい。


黒部峡谷沿い

本日の夕食
そしてせっかく宇奈月に来たからには、宇奈月温泉に泊まりたいところなのだけれど・・・

何故か今夜の宿泊先は富山市内にあるANAクラウンプラザ富山。 別に悪いホテルじゃないけれど・・・温泉がないのが残念。 バイキングの夕食は、期待していなかったのが功を奏してか?

かなりいろいろな種類があって結構満足。おかげで食べ過ぎた〜。

そして角部屋の私たちのお部屋は、キャスルビューなのであった。 写真はお堀に写る逆さ富山城。目の前が城址公園になっているので、 夕食後、ライトアップされた富山城を見にちょっとだけお散歩。


富山城
2009年5月10日


美女平近辺
本日は富山からツアーバスに乗り立山駅へ。立山駅からアルペンルートがスタートだ。

まずはケーブルカーで7分、美女平へ。
そして立山高原バスで50分、この時期の一番の見どころ、雪の大谷がある室堂に到着する。 こんなに日がさして暖かいにもかかわらず、この辺にはまだまだ雪が残っているのはさすが立山。


雪の大谷
雪の大谷の標高は2,390mで本日の気温は10度。そして雪の大谷の最高積雪は14m。 ちょうどバスが通過しているあたりが一番高い壁だった気がする。 しかしこんなに雪があるにもかかわらず、全然寒くないのも不思議だ。

さて、雪の大谷はどうやってできたか?

20m近い雪の下にある高速バス道路の除雪。 以前は測量、現在はGPSを使って、ブルドーザーが2台並んで雪面をカンナで削り落すように掘り下げながら除雪するそうな。 この除雪には1週間〜10日間ぐらいかかるらしい。 この雪の壁、雪の重さで氷河の氷のように圧密され、 スコップがささらないくらい硬く丈夫で、崩れる事はないらしい。

そしてこの雪の回廊は少しづつ広がって、7月頃にはほとんど溶けて無くなっているとか・・・

でももうずいぶん広がってきたかな?って感じかも。 余裕で2車線あるもんね。雪の大谷の写真を見ると、1車線しかない時期もあるみたいだし。 今年はなんだか雪解けが早そうな気がする。


雪の大谷

立山連峰
しかしこんなところにまで中国人や韓国人観光客が大勢いてびっくりだな〜。 最近はどこにでもいるけれど、ここまで大勢来ているとは思わなかった(-"-)。

室堂ターミナルをはさんで雪の大谷の反対側からは、立山や剣岳が見えるらしい。 私の後ろの山が立山だろうか?昔登ったはずなのに覚えていない・・・。

そして、この山の奥の方のどれかが剣岳だろうか?山って見ても聞いてもどれがどの山かよくわからない。 映画「剣岳」は見に行く予定なので、どれが剣岳かきちんと確認しておけばよかったな。失敗した。

ところで室堂で腹ごしらえに食べたよもぎ蒸・・・おいしくなかった。無駄にお腹をいっぱいにしてしまったヨ。


立山連峰
室堂を後に、10分間の立山トンネルバスに乗り(混んでいて座れなかったヨ)大観鋒へ。
ここからは黒部湖や周囲の山々が見渡せてなかなか爽快。


大観鋒からの眺め

ロープウェーからの眺め
大観鋒からは雪崩の多発地帯で支柱が1本もないというロープウェイに7分乗り黒部平へ。

この斜面をスノボーで滑っている人がいたけれど、い〜のかしら? 時々自然な小規模雪崩というか、雪が崩れて流れているのを目にしたから、こんな時期でも雪崩がおきないとも限らないし、 なんだか危ないな〜って感じ。

しかしこの辺一帯、黄砂が降り積もっていてびっくり。 なんだか雪の斜面が全体的に茶色くて汚いと思ったら、これ、みんな黄砂みたい。 風で舞い上がると、黄砂アレルギーがるのか?涙目になっちゃうんだよね、私。

そしてロープウェーで降りた地点が黒部ダムだ。 この目の前に見える赤沢岳こそが「黒部の太陽」の舞台なのだ〜。


ロープウェーからの眺め

黒部ダムと赤沢岳
黒部ダムを徒歩で向こう岸まで渡り、その後、関電トンネルの中をトロリーバスで16分、扇沢に抜けるわけだけれど、 まさに親方が掘っていたのはこのトンネルだったんだよね。

確かに途中にあった大破採帯印。
ここか〜って思った。大破採帯の延長は80m、脇水量は480万tに及んだそうだけれど、 トロリーバスで通り抜けるとほんの一瞬なんだよね。 大破採帯を抜ける工事に約7ヶ月の苦闘があったとは知る人ぞ知るって感じなんだろうな。

それ考えると、スイスのアイガーくり抜いた登山鉄道の工事とかも、それ相応の苦闘があったんだろうなと想像してしまうけれど、 それでもその苦闘を乗り越えて作ってしまうところが人間のすごいところなんだろう。

ちなみに親方は長野県の扇沢側から堀削作業開始していたけれど、関電トンネルの中に、長野県と富山県の県境があるんだよね


黒部ダム

甲斐駒ケ岳

14時30分頃扇沢駅に到着。 その後、安曇野スイス村にちらりと寄り、後はひたすら町田をめざすのみ。

途中、甲斐駒ケ岳や八ヶ岳、富士山を眺めつつ、そして事故渋滞にはまりつつ、20時30分、町田に到着。

ところで途中見かけた甲斐駒ケ岳の山容、結構気に入った。完璧、わたし好みの山の形。 山登りは好きじゃないけれど、きれいな山を眺めるのは好き。