京都旅行日記
2007年7月14日
大型の台風4号に向かって、京都旅行に出発!

しかも朝6時発ののぞみに乗って。
二人共、実は相手が言い出せば今回の旅行は中止しようと思っていたという事が新幹線の中で判明(^_^.)。 結局はお互い言い出さなかったから旅行に来てるわけなんだけどね。

でも幸い新幹線は途中止まる事もなく予定通りに京都駅に到着する。 雨は降っているけれど、台風の雨じゃなく普通の雨で、風も別段強くなかったので、 じゃ、予定通り大原に行くか・・・って事で、こんな天気の中、物好きにも大原観光に繰り出す私達。
そりゃ大原行くためにこんな朝早い新幹線で来たんだから、行くっきゃないでしょって感じかな。こんな日に大原なんて誰もいないかも?と思ったけれど、物好き観光客は私達以外にもやっぱりそれなりにいた(笑)。 紫陽花が満開に咲いている大原はやけに涼しい。


大原のあじさい

寂光院
建礼門院の閑居御所である寂光院、こじんまりしていてなかなかいいな。大原の中では一番気にいったかも。

だいたい平家一門の話なんてすっかり忘れている私だけれど(^_^.)、 昔宝塚で「西海に花散れど」っていう舞台を見ているので、 そこに登場していた建礼門院という人物には多少馴染みがあるのだ(笑)。

それに元々寂光院は聖徳太子が父親である用明天皇の菩提を弔うために建立されたらしいじゃない。 これも「日出処の天子」っていう漫画に出てきた登場人物だし、なんかその点でも馴染みがある(笑)。

やっぱり歴史背景を多少なりとも知ってみるのと、 知らないので見るのじゃ受ける印象に大きな差があるんだよね〜。 ほとんど知らない&興味ない時代の建物なんて、見てもすぐ忘れちゃうもんね。 ところで有名な柴漬け、建礼門院の侍女である阿波内侍がこの地で作ったのが事の始めらしく、 おみやげに本場柴漬けを購入。あまりおいしくなかった(^_^;)。


宝泉院
次に向かったのは大原の里に位置する宝泉院。

何故にここに寄ったかというと、血天井を見たかったからなのである。
以前京都の妙心寺で見た血天井がとっても印象的だったので、是非にももう一度見たいと思っていた私。

慶長五年関ヶ原合戦前、徳川の忠臣が豊臣軍と戦い伏見城で自刃した。 その時に流れ出た血の跡が残る床を、武将達の供養のために天井として祀ったその一つが宝泉院にあるのだ。 しかもここには顔の跡とかもあるらしいのだが・・・わからなかった・・・。 ちょうどタクシーの運転手さんが、お客さんに「これが頭で」と棒で指し示していたんだけれど、 それを見てもよくわからなかった。
「普通は住職の人が出てきて説明してくれはるんだけど、今日はいないのかね」と、 そのタクシーの運ちゃんは語っていた(>_<)。説明して欲しかったなー。

一般的に宝泉院は額縁庭園で有名らしいけど、私は石盤の音色がとってもいい音でそれが気に入ったかな。

三千院は三千院ですね・・・って
すなわち、大して印象に残ってないって事です(笑)。

私にはよくありがちな感想(^_^.)。
いえね、紅葉の時期に来ればさぞやきれいだろうなっていう感想はあるけれど、 ただ単にそれだけなんだな。 あとは「きょおとぉ〜おおはらさんぜんいん♪」っていう昔のコマーシャルを口ずさんじゃうっていうんですか。

どっちかっていうと、三千院の観光を終えた後に、 バスの時間までちょっと時間があったので行ってみた音無の滝の方が印象深いかな。
音無の滝に行きつくまでに2つほど、一瞬、 「わざわざこの滝みるために登ってきたの?」と、ムッとしちゃうようなどうでもいい滝があるんだけれど、 最終的に行き着く音無の滝は(三千院から登り10分ぐらい)、それなりに徒歩10分の価値はある程度の立派な滝だった。


三千院

鶏鉾の祇園囃子
大原から京都市内にもどり、三井ガーデンホテル京都四条にチェックイン。
祇園祭に行こうと思い立ったのが2週間前で、「空いているホテル教えてください」と JTBに駆け込んで取ったホテルがここ。 京都市内で空いているまともなビジネスホテルならどこでもいいやと何も考えずに予約したホテルだけれど、 祇園祭目的にはもってこいの便利な立地条件でラッキー。

今日の夜には台風直撃か?と心配していたけれど、どうも台風は京都市内をはずれたらしく、 暴風雨になる気配もない。祇園祭は基本的に相当なことがない限り雨天決行らしく (昨年の山鉾巡業日には90年来?のバケツをひっくりかえしたような大雨が降ったけれど決行したそうな)、 本日も普通に山鉾も見学できるし屋台も出ているということだったので、夕方から祇園祭は宵々々山に繰り出す。

雨模様の本日の祇園祭はそこそこ混んでいるかなといったところ。 でも山鉾や屏風とかを見て回るには、比較的ゆっくり見れる感じだ。 そのうえ、今日は蒸し暑くもなく涼しくて過ごしやすい(^^)/。

ちょうど前を通りかかった時、鶏鉾の祇園囃子が始まったので、 800円で厄除けちまきを購入して鶏鉾の上に上げてもらう。 狭い鉾内見学だけれど、見学者が少なかったので祇園囃子奏者の間に座らせてもらってしばし間近で演奏を楽しませてもらい 、鉾内見学を満喫してしまった。 翌日なんて激混みで、見学といっても狭い鉾内一周1〜2分で終了みたいな感じだったので、 今日鉾内見学をしたのは大正解!ホント超良かった(*^_^*)。 これで一日の雨も帳消しって感じで大満足の鉾内見学となる。

この鶏鉾の特徴はトロイの王子と妻子の別れを描いた16世紀のベルギー製絨毯(重要文化財)。 これは山鉾巡業の時に鉾に飾られるのか?本日は稚児人形と共に会所の中に飾ってあった。

ちなみに厄除けちまき、てっきり食べるちまきが入っているのかと思っていた私達・・・にしては軽いけれど、 小さいちまきが入っているんだろうな〜って(^_^.)。 で、屋根付き休憩所を見つけたので、さあ座って腹ごしらえにちまきを食べようと思ったら・・・ ちまきが入ってない!(@_@)!。そこで初めて、祇園祭のちまきは厄除けに飾っておくだけなんだと知ったのであった(^_^.)。