滋賀・奈良旅行日記
2008年8月27日

今日は吉野山へ。桜井駅から近鉄線で大和上市まで行き、そこからバスで宮滝へ。 宮滝到着は9時30分。ここから吉野宮滝万葉の道ハイキングルートを通り吉野山の最奥、奥千本を目指す。

宮滝

万葉集はまったく詳しくないけれど、万葉集に歌われた吉野の大半はここ宮滝付近のものだそうな。 確かに歌に詠めそうな風景。それに清流できれいな川だ。
山川も依りて仕ふる神ながらたぎつ河内に船出せすかも (柿本人麻呂)


宮滝

吉野宮跡石碑
ここ宮滝には斉明天皇(天智・天武天皇の母)や持統天皇(天智天皇の娘&天武天皇の正妃)の別荘である吉野宮もあり、 持統天皇は在位中にこの地を33回も訪れたとか。 宮滝右岸、小学校前に建てられている石碑近辺に吉野宮があったらしい。
吉野に隠棲していた大海人皇子が、天智天皇崩御後、挙兵すべく密かに脱出したというのもこのあたりの事だろう。 壬申の乱のはじまり。

近くに吉野資料歴史館があったのだけれど時間も早かったので閉まっていた・・・けど、 いずれにせよ入館希望の場合は事前連絡が必要とか書いてあったので入れず残念。 桜や紅葉シーズンじゃないと観光客もそうそうこないだろうから、 常時開館しないんだろうな。 吉野宮滝万葉の道ハイキングルート歩いている時にはみごとに全く観光客には出会わなかったもんな(^_^;)。


宮滝遺跡
吉野宮は実際この辺り?
奈良時代以前の敷石を持つ宮滝遺跡は1930年〜1938年に調査されている。 その後も調査は継続され、1983年の調査で7世紀後半の堀立柱の建物が発見される。 1991年の調査では7世紀後半の園池も発見され、宮滝遺跡が吉野離宮であるの可能性は高い。 ただし大海人皇子が隠棲していた宮かは現在でも不明らしい。

桜木神社
桜木神社

吉野川を左に折れて像の小川沿いに吉野山方面に歩いていく途中に、 天武天皇をお祭りしている桜木神社がある。 大海人皇子が大友皇子の兵に攻められ、 かたわらの大きな桜の木に身をひそめて危うく難を逃れたという伝説があるそうな。


吉野宮滝万葉の道ハイキングルート
吉野宮滝万葉の道ハイキング

宮滝から吉野宮滝万葉の道ハイキングルートを歩くと、ず〜っと登り(;一_一)。 最初はのどかな山里を歩く感じだけれど、山の中に入ると単なる山登りになるので 「昔の人も歩いたのよ!」とか想像しながら歩かないことにはただのトレーニング状態。 それに山の中だからちょっとは涼しいだろうと期待していたら大外れ。やはり夏だ。 汗だくになってしまった


吉野宮滝万葉の道ハイキングルート

奥千本から下千本金峰山寺(蔵王堂)の眺め
奥千本

万葉の道を抜け、吉野の散策のメインルートを奥千本に向かう。 メインルートと言っても結構山道があるじゃん。しかも夏はシーズンオフ? 山道が整備されていないので、行く道を蜘蛛巣や藪が阻む〜。虫嫌いの私にはとっても恐ろしい道だった。

途中吉野の下千本金峰山寺(蔵王堂)などを見渡せる見晴らし台を通過。 さらに高城山の展望台・天武天皇が降雨を祈ったという記録がある吉野水分神社・金峰神社・義経隠れ岩を通過。


西行庵
西行庵

最終目的地は西行庵。苦労してきた割には「こんなもんかよ〜(;一_一)」って感じのただの小さなあずまや風の建物。

ここに来るまでに全然飲食店もないし、お腹すいたよ〜。既にお昼時刻はとっくに過ぎ去っていてエネルギー切れの私。 いつもならチョコの一つも持っているのだけれど、現在ダイエット中なのでそんなものは持ち歩いていないのだ(T_T)。 しかし、ちょっとした山歩きでもやはり非常食は必要だった。 吉野駅までの帰路はバスでと思ったが、この時期奥千本までバスは通っているのだろうか? バス停には時刻表もないし・・・夏に吉野に来る観光客って珍しいのだろうか? なんだかとっても僻地に来た気分(^_^;)。

仕方なく徒歩で下ることに。 昼食にありつけたのは14時30分。 上千本のバス停前にたどり着いたところにやっとお食事処があったー。 ここで牛肉の卵とじ「他人丼」なるものを食べる。お腹すいていたのでおいしかったよぉ。


金峰山寺(蔵王寺)
金峰山寺(蔵王寺)

昼食後はそのままテクテク金峰山寺まで下る。 せっかく来たので本堂である蔵王堂を拝観。修験者山伏の行状の観あり。 この辺まで下ってくると、観光客もちらほら。

せっかくずっと歩いてきたので吉野駅までそのまま徒歩で下ってもよかったのだけれど、 友人がロープウェイに乗る!というので、最後はロープウェイに乗って近鉄吉野駅へ。既に16時近く。
おかしいなー、予定だと14時頃にはここに到着しているはずだったのに(^_^;)。