旅行日程を見る No1 No2
イランはこんな国だった No.1

頭からすっぽり黒いビジャーブをかぶった女性に、イスラムの戒律が厳しい国、 そして上野のイラン人・・・。
当初、私にとってのイランのイメージはそんなもので、 摩訶不思議な、そして得体のしれない国だった。

イランの観光シーズン

私がイランに行ったのは冬の時期、12月の下旬である。(1996.12.30〜1997.1.6)
夏のイランは知らないが、多分女性の場合、イランに行くなら冬の方がいいだろう。 なんといっても、まちこ巻ならぬほっかむりをしなくてはならないし、 足を出してはいけないわけだから、 夏には結構暑い思いをする羽目になる。 12月の下旬ともなると、テヘランあたりはそれなりの寒さだが(日本と変わらない服装が必要)、 シラーズの方は意外と冬でも暖かく、 日本の10月〜11月頃の気候といったところであろうか。 厚手のコートを着用していると暑いぐらいなので、夏はさぞかし暑かろうと思う。 その点、冬だと保温効果抜群といった感じでぬくぬくと過ごせる。

 


ペルセポリス全景
ペルセポリス

イランといえば、ペルシャの遺跡ペルセポリスははずせないが、 すごい観光地、と思いきや、予想に反してとってもひっそりとしている。 アケメネス朝ペルシアの始祖、キュロス大王の墓があるパサルカドが、 ただっぴろい砂漠にポツポツと遺跡が点在するぐらいで、 意外と拍子抜けしてしまったのと同様、 ペルセポリスの遺跡も多少、そんな感じを受けなくはない。

古代エジプト好きの私は、結局圧倒的な迫力で迫ってくるエジプトの遺跡と 比較して考えてしまうからなのか? まあ、自分の興味の対象がどこにあるかで、その印象は人それぞれに違うであろうから、 単にこれは私だけの感想である。

しかし、そんな私でも、入り口のクセルクセス門に通ずる大階段や、クセルクセス門、 そして、意外ときれいに残っている壁画には感動した。

それにしても、周囲に一つもお土産物屋はないし、 イランはこのペルセポリスを積極的に観光地化する気はないのだろうか?と不思議に思う。 観光地化されすぎていたら文句をいい、観光地化されていなかったらおかしいと思う、 全く自分でも矛盾を感じてしまう習性ではあるけれど(^_^;)。


壁画1

クセルクセス門

壁画2

バダルカナエ1/td>

キュロス大王の墓

バダルカナエ2


王のモスク全体像
イスファハーン

ペルセポリスが今回の旅の第一目的であったが、 それよりも私は、イスファハーンのイマーム広場(王の広場)、王のモスクが印象的であった。 サファビー朝のサー・アッバース大帝が建設したイマーム広場は、 現在は市民の憩いの場になっている。 広場の先には「王のモスク」の青いタイルが美しく輝いており、 妙に広場とモスクがマッチして、完璧な空間を作り上げているような気がする。 イマーム広場の西に位置するアリカプ宮殿内には、 音響効果を得るために、壁の模様を美しくくりぬいた、 楽器の演奏部屋等もあり、さすがペルシア文化と思わせる。 イランでも最も美しいオアシス都市といわれるのも、さもありなん。


王のモスクの入り口

イラン服装規定

北京経由のイラン航空に機上すると、 イラン到着前に、女性はスカーフで髪の毛を全部隠すようにとの機内アナウンスが流れる。 このスカーフの着用タイミング、 搭乗している機長かスチュワーデスの考えによって、 イランの空域内ではずっと義務づける場合と 飛行機から降りる直前か、あるいは搭乗直後まででOKといった場合があるようだが、 幸いにも私が行った時には後者のパターンだった。 (やっぱりうっとうしいので、スカーフはできるだけ付けたくない)

さらに女性は、イラン入国に際しては例え旅行者であろうとも、腰から上のラインは外装で隠し、 身体のくびれやお尻のラインを人前でさらしてはならないという決まりがある。 全体の色は地味な色で統一し、その禁をやぶってもいいのは、ホテルの自室内のみである。 現地ガイドの判断によっては、バス内でも外から見えない範囲であれば、ある程度自由とされる。 しかし、イランでは町中に服装規定委員なるものが潜んでいるそうで、 服装規定委員に違反しているのを見られたり、あるいは住人から密告されたりすると、 本人のみならず、現地ガイドまでおとがめを受けるので、 郷にいっては郷に従え、特に違反する必要もないだろう。 一方男性は、何の規制もないかわけだから、差別だ〜と思ってしまってもおかしくないだろう。

 

旅行日程を見る No1 No2