旅行日程を見る No1 No2
シリア・ヨルダン No.1

ダマスカス

シリアの首都ダマスカスは聖書の中にも出てくる古より続く街。 その歴史は5000年にものぼると言われている。 私は昔から、ダマスカスとバクダット、この二つの街の名の響きが、なぜだかとても好きだった。

そのダマスカスに、パキスタン航空で向かう。 途中マニラ、バンコクを経由し、カラチで乗り換える。 カラチの空港内には小じんまりした露天市がたっているのだが、半年前、 ケニアに向かう途中に立ち寄って買い物をしたお店のお兄さんが私の事を覚えていてくれた(^-^)。

カラチで5時間ぐらいトランジット待ちをした後、 飛行機を乗り換えアブダビを経由してヨルダンの首都アンマンに向かう。 そこからさらにバスで国境を越え、ダマスカスに入るのだが、日本から一日半、 あこがれの街ダマスカスに到着するまでには結構な時間を要した。(南回りだからかな?)

ダマスカスには世界最古のイスラム寺院ウマイヤモスクや、 十字軍からアラブの地を守ったサラディ−ン廟などがある。

旧市街に通じるまっすぐな門
ダマスカス
(旧市街に通じるまっすぐな門)

パルミラ遺跡の列柱
パルミラ遺跡の全景
パルミラの遺跡(シリア)

シリアの遺跡で最も有名なのは、パルミラの遺跡だ。
ダマスカスから北東へ約200km、広大なシリア砂漠の中にあるパルミラは、夏のこの時期には、 昼間通常であれば40度を超える暑さになるそうだが、私の訪れた時には最高でも34度、 そよ風ならぬ、乾燥した風がヒンヤリと肌を刺激し、過ごしやすい日だった。

パルミラ遺跡
パルミラ遺跡
(ゼノビア宮殿の跡)
紀元106年にロ−マ帝国の属州となりながら、シルクロ−ドの 交易の隊商都市として発展を遂げたパルミラ。その黄金時代は2〜3世紀であったが、 紀元272年、交易路の独占を図り、ロ−マ帝国に反旗をひるがえした女王ゼノビアと共に、 ロ−マ軍により徹底的に破壊され、そして忘れ去られていった都市遺跡。

この広大なパルミラ遺跡には、主殿のベ−ル神殿へと続く列柱や、ロ−マ劇場、その横に隣接する ゼノビア女王が最後まで立てこもっていた宮殿跡があり、その郊外には、 アパ−トに入居するかのごとく棺を納めていた共同墓地遺跡等も残っている。

パルミラ遺跡の列柱
パルミラ遺跡の列柱
(当時は750本もの列柱が立っていた)
アラブ城塞跡
アラブ城塞跡
パルミラ遺跡のすぐ横の小高い丘の上に、7世紀頃に建てられたというアラブ城塞の跡が残っている。 十字軍の要塞としても使用されたアラブ城塞は、今ではパルミラ遺跡を一望の下に見下ろす、 絶好の夕日ポイントになっている。
夕日の中のパルミラ遺跡
夕日の中のパルミラ遺跡

アレッポ(シリア)

パルミラからアレッポに向かう途中、十字軍が築いた中では最大規模、さらに800年以上前に築かれたにもかかわらず、 その姿がほぼ完全に残っている、クラック・デ・シュバリエの城塞を見学し、その後 シリアの第二の都市、アレッポに向かう。

アレッポは庶民の街だ。総延長12kmも続くス−クは石作りの屋根の下にある。 ここのゴ−ルドス−クでコ−ランのペンダントヘッドを購入する。

ダマスカスとアレッポに、シリア最大の二つの国立博物館がある。 シュメ−ル人や、ヒッタイトをはじめとする古代の遺物、ビザンチンの遺産など、 文明の十字路の歴史が詰まっている。 日本の博物館と違うところは、そういった貴重な遺物が、結構無造作におかれていたりするところだろうか。 (日本の場合レプリカでも重々しく展示されていたりする事もあるし・・・。)

アレッポ国立博物館の入口
アレッポ国立博物館の入口の石像
(紀元前9世紀のもといわれている)

マル−ラ村
マル−ラ村
マル−ラ村(シリア)

古代から続くアラム語を今でも話すマル−ラ村。 横の山から岩が落ちてきそうな場所に、その村はある。

マル−ラ村の聖サルキス修道院では牧師さんが観光客にアラム語を披露してくれる。(全く意味不明だが(^^;) )
キリストも使用していた言葉だというのだから、キリスト教徒であれば、さぞや感慨深い事であろう。

聖サルキス修道院内
聖サルキス修道院内

シリア人とヨルダン人

シリア人の印象はすこぶる良い。 日本人の事を「ヤバ−ン」と発音して呼ぶので、野蛮人って言われているみたいな気にもなるが(^^;) 、 住民の多数がアラブ人の割には皆、繊細な気がする。日本人に近いものを感じる。 その点、ヨルダン人は完全アラブといった印象を受ける。 実際行ってみると、二つの国の人々の気質の差というのがくっきりと浮かび上がってくる。 人はシリアの方が好きだけれど、遺跡はヨルダンの方が好き、そんな感想を持った私だ。


旅行日程を見る No1 No2