No1 | No2 |
ボスラの遺跡 (ロ−マ劇場) |
ボスラ・ジェラシュの遺跡(ヨルダン) ボスラもジェラシュの遺跡もロ−マの州都として栄えた都市遺跡だ。 「すべての道はロ−マに通じる」、こうしてこの地でロ−マ遺跡を見ていると、 そんな言葉が頭に浮かんでくる。ここまで統治の手を伸ばしてきた、 ロ−マ帝国の巨大さを肌で感じる。 しかしロ−マ帝国は円形劇場が好きだな〜、どこの都市遺跡にもこの円形劇場が残っている気がする。 ジェラシュは地震で衰退した都市だ。結構小じんまりとまとまった都市構造で、 遺跡の中を歩いていると、昔の風情が思い浮かぶ。 ここには、風が吹くと揺れる列柱が残っている。 列柱のすきまに手を入れてみると揺れているのがよくわかる。 |
ジェラシュの遺跡 (揺れる列柱) |
死海浮遊体験 |
死海(ヨルダン) 海面下390mにあり、その塩分濃度は25%にも達するという死海。 死海の対岸にあたるイスラエルの地は、シリアでもらった地図には「パレスチナ」と記載されている。 様々な民族の興亡が繰り返されてきたその地は、今でも多くの問題を抱えたままだ。 死海に入る前に、ミネラルを多量に含んでお肌にいいと言われる死海のドロパックを顔にほどこす。 $1出して自分で顔に塗りたくるのだが、対岸のイスラエルではこのドロパックは高級エステ、 効果が同じならヨルダンのドロパックはチョ〜安上がりという事になる(^^;) 。 ドロパックをしたまま、死海に飛び込む。 死海の浮遊体験は15分までが限度、それ以上やるとからだに異常をきたす。 でもホント、ポッカリ浮かぶ。 |
ペトラの遺跡 (シクを抜けてペトラ遺跡の中に入っていく) |
ペトラ(ヨルダン) ヨルダンで最も有名な遺跡は、ペトラだ。 紀元前2世紀頃から遊牧民のナバティア人が築き上げたシルクロ−ドの隊商都市は、紀元4世紀頃には衰退し、 その岩山によって隔離された土地は、人々からすっかり忘れ去られていた。 再びその姿が発見されてから、まだ200年程度の月日しかたっていないというのだから驚きだ。 約2km続く細い岩間のシクを抜けると、眼前にバラ色をしたハズネ−と言われている葬祭殿が目に飛び込んでくる。 岩山をくり抜いて作られたその建築は磨崖建築と言われている。映画「インディ−ジョ−ンズ」のロケ地としても知られている。 数ヶ月前に、この砂漠のペトラに雨が降り、 シクが水で浸水してペトラの遺跡を見ていた人たちがヘリコプタ−で救出されるという出来事があったと聞いた。 砂漠で水に溺れる、笑い話のようだが、実際砂漠地帯は水はけが悪いから、いったん雨が降ると結構大事になる。 |
ペトラの遺跡 (ハズネ−) |
ペトラの遺跡 (エド・デイル) |
ハズネ−からさらにその奥に進んでいくと、ここにもやはりロ−マの円形劇場跡が残っている。
そして、王家の墓や神殿跡、市民の居住跡なども姿を現す。 ペトラの岩山は何層にもわたる地層の変化が、大変美しい模様を表しており、 遺跡もさることながら、その自然の作る造形の芸術にもしばし目を奪われる。 岩山の道をさらに奥に進むと、岩山の上にペトラで最も大きなエド・デイルの遺跡にたどりつく。 エド・デイルは修道院とも宝物殿とも言われているが、ハズネ−と共に、その用途は今だ明らかにされていない。 外観の美しさとはうって変わって、中に入るとただのくり抜かれたがらん洞だけしか残っておらず、 中がどのように使われていたのかは全くわからない。 | ペトラ (ペトラの岩山の模様") |
アンマンの遺跡 |
アンマン(ヨルダン) ヨルダンの首都アンマンは、普通の都会といった感じだ。 しかし街の中のいたるところに遺跡が残っており、 その古い遺跡が都会にすっかり同化しているところが、なんだか不思議な風景だ。 |
現地の食事 |
No1 | No2 |