地図 | 旅行日程を見る | No1 | No2 | No3 | No4 |
天池 |
2001年8月29日(ウルムチ→トルファン)
昨日、西安から中国領の新疆ウィグル自治区、ウルムチに到着。
ウルムチからバスで二時間、西王母が蟠桃宴を催したと言われる氷河湖、天池に向かいます。
天池の先にはボゴタ峰(5445m)がそびえています。
ここでカザフ族の民族衣装を着用して記念撮影をしました。5元とお安い!(1元=15円)
天池観光後はウルムチに戻り、自治区博物館へ。ここには4000年前の「楼蘭の美女」のミイラをはじめ、
3000年前の装飾用刺青がしっかり顔に残っている貴族のミイラや、めずらしい赤ちゃんのミイラ等が展示されています。
その保存状態の良さには脱帽です。貴族のミイラは長身で骨格もガッシリしており金髪で完全ヨ−ロッパ系でした。
西洋人のミイラを目にしたのは初めてだったのでしばし見入ってしまいました(^^;) 。 |
火焔山 |
2001年8月30日(トルファン)
今日は一日、トルファンの観光です。
気温は40度前後、中国でも最も暑い所と言われるトルファンですが、
乾燥地帯なので湿度が低く、日本の夏がOKならこの暑さもにも耐えられます。 トルファンの火焔山は「西遊記」にも出てきました。 火焔山の天まで届く火は、孫悟空でさえ、 鉄扇姫のバショウの扇の力を借りなければ消し止められなかったとの言い伝えが残っています。 実際、火焔山の100kmに及ぶ赤褐色岩は烈火によって焼かれたとか。 |
ベゼクリク千仏洞 |
ベゼクリク千仏洞には、仏像はもとより壁画もほとんど残っていません。
偶像崇拝禁止のイスラム教の進出によって破壊され、発掘者によって持ちさられ、
されには遊牧民が洞窟内に居住する事によって傷みが進み、今ではその残存のみ目にするだけです。 アスタ−ナ古墳群では、またまた古墳に収まっている2体のミイラとご対面です。 この古墳群では、古墳で百以上、ミイラで千以上、そして色や文様の残る古代の絹織物など、 三世紀から八世紀までの出土品が数多く発掘されました。 |
高昌故城 |
高昌故城へは、ロバタクに乗って向かいます。砂埃が舞い上がりまくり(^^;) 。 いまいち在りし日の姿が想像できないレンガ作りの遺跡でした。 紀元前一世紀に建造され高昌王国の古都でしたが、十四世紀に戦火で消失したそうです。 玄奘がここに滞在した事があるんですよね。 | 交河故城 |
交河故城もその建造物の在りし日の姿が想像できないのはいっしょですが、 西域の地に大きな都市が築かれていた、その面影は感じる事のできる絶壁の上に立つ要塞都市です。 今は涸れてしまっていますが、その昔は絶壁の下には川が流れ、鉄壁の守りを誇っていたのでしょう。 |
トルファンのバザ−ル |
トルファンのバザ−ルには乾し葡萄やアンズをはじめ、乾燥させたいろいろな実が売られています。
オアシス都市の豊かさを感じさせますが、そこには人間の知恵と努力があるのです。 天山山脈からトルファンに向けて、土地は傾斜しています。 その傾斜を利用して、この地に住む人々はカレ−ズを掘りました。 この灼熱の大地の上では、川は蒸発してしまいますが、地下を流れるカレ−ズは 今でもこの乾燥した土地に、天山山脈の雪解け水を運んで人々を潤しているのです。 |
旅行日程を見る | No1 | No2 | No3 | No4 |