No1 No2 No3 No4 No5 No6 持ち物

エベレスト街道トレッキング 旅の思い出No.5

2000年12月30日(タンボチェ-3860m→クムジュン-3753m→シャンボチェ→ナムチェバザ−ル-3450m)

タンボチェゴンパ 朝食堂に行くと、Bさんが、食堂に面した仕切もない二段ベットの中で、酸素ボンベの酸素を吸っている。 一見、目もうつろで、とても歩いて帰れそうな感じではかったので、 これはもう馬に乗せて運ぶのだろうか?と思ったのだが、なんとか自力で歩いて降りれるように、 明け方から酸素を吸わせているとの事。無情な私と友人は(^_^;)、酸素ボンベ登場の記念に、 Bさんを真ん中にしてパチリと記念撮影をする。ゴメンネ〜、Bさん。(後でそのバチが私に当たった)

本日は、エベレストビュ−ホテル経由ナムチェ戻りの予定であったが、高山病の人もいるし、 シェルパの里、クムジュン経由のル−トに変更したいとのリ−ダ−の提案に一同賛同し、 リ−ダ−とBさんを先頭に出発する。

出発してすぐ振り返って見たカンテガの山頂に、 本当に数分の出来事だったが、刻々と形を変える雲が虹色に染まる、「彩雲」を目にする事ができた。 リーダーはこのシャッターチャンスにいてもたってもいられず、 「先に進んでいて」とカメラを取り出し、バショバシャと撮り始める。 私達も負けじと写真を撮るが、 できあがった写真は結局大した事なかった(ガックリ)。

今は天気も良く、天候が悪化するとは思えないが、実はこの美しい彩雲が天候悪化の予兆だった。 そういえば朝食の時に、シェルパも、だんだん天気がくずれると言っていたし、 カメラマンの助手をしているリーダーも、レンズを覘くと湿気を帯びているのがよくわかると言っていた。 確かにみんなの予報は当たっていた。

サナサの分岐点で真ん中の道を行く。まっすぐ進めば、行きに来た道をもどる事になり、 もう一本の道はゴ−キョに続いている。 ゴーキョに行く方面の道を見上げると、結構細くて急な崖づたいの道を、 ゾッキョが今にもはみ出して落ちそうな感じで登っており、なんだか怖そう、とか思ってしまう。

雪男の頭 シャンボチェの丘 クムジュンまでの道も登りである(こちらは安全な道)。 Bさんは、シェルパに荷物を持ってもらい、うつむきながら黙々とひたすら機械的に歩いている。 リ−ダ−が、Bさんのついてこられるスピ−ドに歩調を調整しているのであるが、 こんな状態になりながらも歩き続けられるというのは、やはり普段鍛えているからなのだろうと、 つくづく感心してしまう。はっきり言って、私にとってはそのスピ−ドでもついていくのがやっとなのだから(^^ゞ。

さらに頑張って歩いている姿を見ながら、体調不良といっても簡単には馬に乗せてもらえないし、 ヘリコプタ−を呼んでもらうなんて甘い考えを持っていたらダメ、やっぱり歩ける限りは歩き続けるのが山の基本、 という事を今更改めて確認する。(実は旅行前に、私が体調悪くなった場合には絶対即座にヘリコプター呼んでね、 と友人によくよく頼んでおいたというこのテイタラクな私(^^ゞ)

クムジュンはシェルパ族の村で、我々サ−ダ−の家もあり、そこでランチタイムとなる。 Bさんはここで、酸素を補給。ナムチェが品川なら、クムジュンは田園調布とは誰が言ったのやら、 いかにも整った山岳地方のネパール内ではお金持ちそうな落ちついた村である。

このクムジュンのゴンパで、鍵つきの棚にガラスケ−ス入りで重々しく保管されているイエティ(雪男)の 頭部とご対面するが、 ちょっと眉唾ものだ(^^ゞ。(でも一度見てみたかったので、嬉しい) このゴンパの管理人のおばさんが、実は今回のサーダーのお母さんだった。

シャンボチェの丘 その後、ここでテントを張って一泊したいなと思うほど、牧歌的ですばらしい景色のシャンボチェの丘を越えてナムチェに到着。 そこで、パクディンからシェルパと二人で一足先にナムチェに直行で降りていたAさんに再会する。

タンボチェとナムチェの高度差は400mぐらいであるが、それでも高山病には適面効果があるらしく、 体調はずいぶん回復したとの事。Bさんも、酸素の濃さの違いがわかるらしく、だいぶ楽になったようだ。 反面、私はナムチェに着いた頃から軽度の吐き気が出現。 夕飯もほとんど摂取せず、前日までは不思議なくらい夜は熟睡していたのに、その夜に限って全く眠れなかった。

そんな夜中、今までほぼ快調だった天気が崩れ始め、大雨が降った。
眠れないまま、雨音とビュ−ビュ−吹く風の音を聞きながら、 一日目に不安に感じた、明日の最後の行程を考える。  もしやこの強風の中、6つの吊り橋を渡るのか?  行きに2日かけて通った行程を1日で行けるのか?  目的を達してナムチェに帰り着き、気がゆるんだせいか、 慣れないトレッキングの長旅の疲れがどっと押し寄せてきたような夜だった。

2000年12月31日(ナムチェバザ−ル→ルクラ)

風もだいぶおさまり、雨もポツポツといった状態で朝を迎える。 昨夜、いったんクムジュンの自宅に帰って行ったサ−ダ−はすでにもどってきており(さすが健脚!)、 クムジュンでは雪だと言っていた。 そういえば、雪に降られても、雨に降られるとは考えていなかった。 やはり今年は暖かいという事か。

カッパを着込んで、今回最後のトレッキングに出発する。 最初は一気に600mの下りである。雨のおかげで、砂埃に悩まされずにすんだのは不幸中の幸いであるが、 登り始めてすぐ、一番高度差のある吊り橋のヒラリ−ブリッジを渡りきったところで私の息が一気にあがり、 昨夜から続いていた吐き気が一段と激しくなる。それまでなんとか前の方を歩いていたが、辛くなったので、 後ろからゆっくり行くことにする。しかし午前中はさして遅れる事なく、 一日目に泊まったパクディン(2610m)のロッジにたどりついた。 食欲は全くなかったが、朝も全然食べていなかったので、昼食時、年末特別メニュ−のお雑煮だけ少し口をつける。

昼を過ぎてから雨もあがり、時折日差しも指すようになってきたが、私の体調は回復せず、よけいひどくなってくる。 特に登りがつらく、遅れていく一方だ。 最後尾にはシェルパもいるし、迷うような道ではないから、日が暮れてもとにかくたどりつけばいいや、 と開き直る事にしたのだが、まだ完全に体調の回復していないBさんに「前にゆっくり歩いてる人がいると助かる」と、 後ろにつかれてしまう。(オイオイ、お願いだから先に行ってくれよ〜) さらにその後ろからも元気な3人が何故かゆっくり歩いてきて、 「人の事は気にしないでビスタ−リで行けばいいんだから」と慰めてくれる。 すっかり気弱になっていた私には、誠にありがたいお言葉だったが、プレッシャ−でもあった(^^ゞ。

しかし、どうにもこうにも我慢できず吐いた時には、私の顔色は真っ青だったらしく、 後ろの人が心配してリ−ダ−に連絡に走ってくれたのだが、結局、Bさんと私は、後ろから来るとどんどん遅れてしまうからと、 先頭を歩くように指示され、「え〜、まじ〜」と思いながら仕方なく先頭で歩き始める。 シェルパに荷物を持ってもらい、途中、また吐いてしまったりして、もう情けないは、 「みなさん、ペ−スを乱してごめんなさい」と申し訳ない気持ちでいっぱいの最終行程となったが、 明るいうちにルクラに着けたので、とにかくホッとした。

その夜のスタッフ全員含めてのお別れカウントダウンパ−ティ−には結局参加できず、 寝袋にもぐってひたすら吐き気と格闘していた。 みんながお別れパ−ティ−をしている間に、昨夜よりもさらに激しい雨音を立てて、再び雨が降りだした。 明日の飛行機は大丈夫だろうかと思いながら、うとうとと眠りにつく。

No1 No2 No3 No4 No5 No6 持ち物