![]() |
No1 | No2 | No3 | No4 | No5 | No6 | 持ち物 |
2001年1月1日(ルクラ)
窓の外を見ると、雨はやんでいるものの、空いっぱいに雲が立ちこめ視界が悪い。 でもいくらなんでも今日中にはカトマンズに帰れるだろうと安易に考える。 しかし結局この日、カトマンズに帰る事はできなかった(;_;)。 雲が晴れる30分程度のタイミングを狙って2便のみ飛んできたが、私達が乗る予定だった次の便は、 カトマンズは飛び立ったもののルクラの雲にはばまれ、一つ手前の小さな飛行場に待機状態になったらしい。 この唯一飛んできた2便の空席を、サーダーが手早く確保し、同じツアーのラッキーな二人が一足先にカトマンズに向かった。 後でわかったのだが、この2席の空席、数日前に会ったカラパタールまで行ってきたという女性と、 連れのガイドが乗り遅れたものだった。飛行機が到着して、ガイドに危ないからと言われ離れていたすきに、 飛び立ってしまったらしく、結局彼女たちもルクラに一泊するはめになっていた。こういった場所では油断禁物である。 このルクラの飛行場には数社の航空会社が乗り入れているが、 悪天候のなか、飛ぶか飛ばないかは各航空会社の判断による。 今日、飛んできた飛行機は私達が乗る予定のYeti航空のみ・・・頼もしいんだか、 無謀なんだか、ちょっと理解に苦しむところである(^_^;)。 朝の10時から夕方の4時まで、飛行場とは名ばかりの空き地で待ったかいもなく、 再び舞い戻ってきたナマステロッジの寝袋から夜、ふと目をさまして窓の外を見ると、 雲が流れている中、星が時折輝いている。この分なら、明日は帰れるだろう。 いや、明日帰れないとマジに困るな、と思う。 しかし、シェルパがルクラの商店のどこぞから買い込んできて夕飯にふるまってくれた 日本人の登山隊が残していったというレトルトカレー、あ〜なんとおいしかった事か。 昨日の吐き気なんてすっかり忘れて、しっかりおかわりまでしてしまった。 これでめちゃくちゃ楽しみにしていたおふろに入れなくなったショックも、 いっきにぶっとんだ私であった。(しかし一週間おふろ無しはやっぱりキツイ) |
2001年1月2日(カトマンズ)
今日は雲が多く、ヒマラヤ山脈はあまり見えなかったが無事、昼前にカトマンズに到着する。 1週間ぶりに戻ってきたカトマンズはこの二日間、スト状態という事で、タクシ−を含めほとんどすべての車が動いていない。 私達は、「ツ−リストバス」という張り紙を貼ったバスでホテルに向かう。 一般車が走ったりしていると襲われたりするようだ。 確かに通っている車といえば、機動隊を乗せた警察の車ぐらいで、普段の渋滞が嘘のようにスム−ズな移動であった。 その分力車が活躍しているようであったが、途中目にする店はほとんどすべて閉まっており、 次の日聞いた話では、タメル地区や、その他の場所で、4人ぐらい暴動により死亡したらしく、結構物騒だったようだ。 1週間ぶりにおふろに入り(あ〜、シ・ア・ワ・セ・・・でもしばらくはフケが出る・・・) その夜は、近くの日本料理屋さんで宴会を開き、すっかり元気を取り戻していたゲンキンな私は 今年お初の日本酒に舌づつみするのであった(^^ゞ。 |
2001年1月3・4日(カトマンズ→ダッカ→香港→成田)
性懲りもなく、集合時間ぎりぎりまでタメルにお買い物に出かけ、
13:00カトマンズのホテルを出発する。
昨日までのストの反動か、今日はさらに渋滞が激しい気がする。 |
No1 | No2 | No3 | No4 | No5 | No6 | 持ち物 |
![]() |