旅行日程を見る No1 No2 No3 No4 No5 No6 No7 スライドショ-

ランタン谷トレック(7日目) No6

2004.1.2(キャンジンゴンパ標高3840m→小ピ-ク標高4350m→北のピ-ク標高4650m→キャンジンゴンパ)
キャンジンゴンパの村を眺める
小ピークに向かう途中キャンジンゴンパの村を眺める
今日もいい天気だ!空には雲一つない(^^)v。

8時30分、キャンジンゴンパからキャンジン・リーの小ピークを目指して出発する。 斜面に雪が全くついていないので大回りコースではなく最短コースで行けるらしいのだが、 どちらにしろひたすら登りには変わりない。 途中の休憩の時に試しに脈拍を測ったら140回/分に跳ね上がっていた。 やっぱり持久力ないな・・・私(^_^;)。

時々ちょっと危なっかしい足元の場所を通るので、下りが怖そうと思うが、 下りの心配を今からしていると高山病になりそうなので考えないことにしよう(^_^;)。

小ピークに登る途中ランタンリルンを仰ぐ
キャンジン・リー 小ピークに登る途中ランタン・リルンを仰ぐ
ぜぇーぜぇーと登り、タルチョのたなびく小ピークに到着! 高度計は4350mを示しているらしい。地球の歩き方には4520mと書いてあるが嘘っぽい(^_^;)。 山と渓谷関係の本には4200m、どれが正しいのかな? キャンジェンゴンパからこの小ピークを見上げても、高度差的に 4300m程度が妥当だろう。

しばしこの小ピークで休憩し、大パノラマを楽しむ。 リルン氷河の全景が見える(^^)。

この先、キャンジン・リーの北のピークまで行けばキムシュン氷河も目前に眺められるはずだ。 今のところ高山病にもかかっていないし、ここまで来たからにはがんばって北のピークまで登って行くぞ!

小ピークから眺めたリルン氷河
キャンジン・リー 小ピークから眺めたリルン氷河

小ピークから北のピークへは尾根伝いにキムシュン氷河目指して進んでいく感じだ。 高度4000m以上ともなるとさすがに風が強くなってきて結構寒い。

北のピーク到着。標高は高度計によると4650m、これで私の最高標高到達点更新だヽ(^o^)丿。

遠く先にはヤラピークの頂が見える。 今朝、ヤラピーク登頂を終えた日本人グループがキャンジンゴンパを降りていったが、 あそこまで行ったのか・・・。
とにもかくにも今回、キャンジンゴンパ二泊ツアーを選んだのは大正解だった(^^)。 一泊だと相当元気じゃないとここまで来れないもんね。終わりよければすべて良し!

北のピークに向かう途中
北のピークに向かう途中
北のピーク登頂写真
キャンジン・リー 北のピーク登頂写真
北のピークからランタンリルンを仰ぐ
北のピークからランタン・リルンを仰ぐ
小ピークからのパノラマ
キャンジン・リー 小ピークからのパノラマ 左からランタンリルン・リルン氷河・キムシュン・キムシュン氷河・手前に北のピーク・後ろの方に小さくヤラピーク
下りは別の道を行く。怖い道だったらどーしよーと恐れていたら、 広々としたヤクの放牧地をひたすら下る感じで怖さは無し。よかったー。 ただし砂埃がすごすぎて、これで一気に喉と鼻をやられた(^_^;)。
小ピークと北のピークを縦走し、13:30にキャンジンゴンパのロッジに帰り着く。

夜、高山病症状が出現。頭痛と軽度の吐き気。下りによく高山病症状が出現する私(>_<)。 でもまあキャンジンゴンパも満喫した後だし、まっいいいか。 そんなにひどい症状ではなかったが、本日は大事をとって早めに就寝する。 翌朝にはすっかり治っていた。

この高山病について、山によく行く人から、下りに足早になるのが原因ではないかと助言を受ける。 なんでいつも3800〜4000mぐらいの高所から下ると高山病症状が出るのかずっと疑問だったのだが、成る程。これで疑問が解決。 次回から注意しよう。