No1 No2 No3 No4 No5 No6 No7

ウズベキスタン旅行

2007.8.22(ヒヴァ→タシケント)

ヒヴァはアムダリヤ河の下流、四方を砂漠に囲まれたオアシスの町。
17世紀、町は外敵の侵入を防ぐために外壁と内壁の二重の城壁で守られ、 その内城イチャン・カラがヒヴァの観光地であり、 ユネスコの世界遺産にも登録されている。

こじんまりとしたヒヴァのイチャン・カラ、なんだかとってものどかな風情なんだけれど、 ここもブハラもサマルカンドも、考えたらのどかな風情とはかけ離れた 恐ろしい歴史の舞台だったわけなのよね。

ティムールの時代はもちろんだけれど、 20世紀前半までハン国の支配者って民衆を恐怖政治で統治していたっていうか・・・ 税金が払えないとまず父親の前で子供の首をかききって殺す(実際の写真を見てゾッとした)、 それでも払えなければ親戚も、そして最終的に払えなければ親族一同全員を殺すって、 うーん、恐ろしい。 それに不貞の罪を犯した女性はミナレットから投げ落として殺すとか、 実際20世紀前半までここヒヴァには奴隷市場があったという事も驚き。


ヒヴァの城壁
ヒヴァで宿泊したアジアヒヴァホテルは城壁の外、東門の目の前に位置していたので、 観光スタートの10時30分までの空いた時間に、東門から入ってイチャン・カラを散策。 小さい町なので、それで半分ぐらい見れちゃった(^_^.)。
ヒヴァの東門


   イチャン・カラ

未完成のカルタ・ミナル
1852年に着工されたまま未完成に終わったカルタ・ミナルのミナレットは、 エメラルドグリーンというのか、そのタイルの色がなんだかとてもきれいで目をひく。

イスラーム・ホジャ・ミナレットはヒヴァで一番高いミナレット。 1910年に建てられたものらしいから、特にこれといった歴史があるわけじゃなさそうだけれどね。 このミナレットの周辺に、木彫りの工房などがいくつかあったな。


イスラーム・ホジャ・ミナレット

ジュマ・モスク
ジュマ・モスクは柱の木彫りが美しく、何世代かに及ぶ柱が残されている。


ロシア皇帝からハーンに贈られた黒い馬車
ハーンが略奪した女性を乗せる為に使用したらしい

ハーレムと井戸 井戸水は超キレイ!

プハラヴァン・マフムド廟?

ロシア皇帝を招くために作成されたロシア式文様


造幣所で作られた絹のお札

タシュハウリ宮殿に残る木彫りの柱
イチャン・カラの観光途中、今度は友人が下痢ピーになった。 今日は夜の便でタシケントに戻るので、 私達はツアー日程上、ホテルにもバスにも戻ることが出来ず、 それまでは何としてでも(^_^.)イチャン・カラで時間をつぶさなければならない。 昼食のレストランを休憩所として使えるという事だったので、 友人は夕食までの2時間ほどのフリータイムを、他数人とそこで休憩しているとの事。

その間私は再びイチャン・カラをプラプラ散策に出かける。 木彫りの工房とかを覗くと、作成しているのは子供ばかり。修行中ですか?って感じなんだけれど、 「写真撮っていい?」と聞くと、今まで仕事もせずおしゃべりしていた子供たちが、 いきなりトンテンカンカン熱心に仕事を始めた。その変わり身の早さに爆笑。(左下写真参)

1時間ほど散策した後は、見るものもつきたので現地ガイドが勧誘していた民族舞踊ショーを 見に行く事にする。30分程度のお茶付のショーで5ドル。 値段相応のちょっとロシア風が入ったショーっていうんでしょうか、まっ、時間つぶしにはなったかな。 この辺の建物の中庭って意外と風が通るので、涼むにはちょうどいい感じ。

17時30分に再び全員集合し、昼食をとったレストランのすぐ近くのレストランで夕食。 あいかわらずのウズベキスタン料理で、やはり食べる気になれず。

その後バスで40分ぐらいの距離を、ウルゲンチの空港に向い、 夜の21時、ウルムチに飛び立つ。国内線は思った通りソ連製の飛行機だったけれど、 ソ連製の飛行機にも結構慣れてきたかも、私(^_^.)。